北のねこ暮らし

姉妹猫ななかまどとの暮らし。

ねこ暮らしの家事【トイレ掃除編】

モヤモヤしてるときはトイレ掃除をしてみませんか

f:id:nanakama:20190311130724j:plain

北海道もだんだん暖かくなってきました。

東日本大震災からもう丸8年も経ったのですね。

防災への意識を高めていくためにも、忘れてはいけないことではありますが、あの悪夢を思い出すと頭がズーンと重くなってしまいます。

もともと片頭痛持ちではありますが。

なんだか体がだるい、頭が重たい。すごく不調なわけじゃないけどモヤモヤする…誰にでもあることではないでしょうか。そんなときのリフレッシュ法のひとつとして、「トイレ掃除」があります。風水ではトイレをキレイに保つことで金運も上がるとされていますよね。

少なくとも、私はトイレを意識して掃除するようになってからのほうが金運があがったと感じています。(信じる信じないはあなた次第)

いやいやいや、そんなの、胡散臭い迷信か、ただの掃除自慢でしょ。

と、思う人もいるかも知れませんが(笑)。

でも、私は思うのですよ。「だったら、迷信かどうか試してみたら?」と。トイレを掃除しても、損することは何もないわけですし、よっぽど汚れていなければ10~15分あれば十分キレイになるのです。

前置きが長くなりましたが、頭の中にあるモヤモヤをスッキリさせてくれる、ねこ暮らし流トイレ掃除を紹介します。

トイレ掃除は簡単にできることが大事

f:id:nanakama:20190311161347j:plain

トイレ使用後は、ハッカ油スプレーをひと吹き

自営業をやっていた頃は時間にも心にも余裕がなく、自宅のトイレはあまりキレイではありませんでした。そのため、汚れが気になったら掃除をするというスタイルで、作業も嫌々だったと記憶しています。

なぜ嫌々だったのかというと、やはり「面倒だから」「汚い場所を触りたくないから」なのです。自分(と家族)が使っているというのに。ですから、

「トイレ掃除は面倒な作業であってはならず、汚いとやる気が出ない」

のです。

一度徹底的にキレイにしておく

f:id:nanakama:20190311162259j:plain

お風呂掃除編でも書きましたが、これは結構大事です。一度キレイにしてしまえば、あとは毎日それをキープしていけば良いだけなのですから。

 

nanakama.hatenablog.com

 

トイレの主な汚れである、尿石には酸性の洗剤が有効です。私はクエン酸を水で薄めたものを使用しています。ただし、頑固な汚れでしたら以下のような洗剤を使用した方が汚れ落ちは良いかもしれません。

 

 

掃除しやすい環境にする

私は掃除が苦手なので、床に物が置いてあるととたんにやる気がなくなってしまいます。そのため、トイレマットや掃除用具などは一切置いていません。トイレマットに関しては考え方がいろいろあると思いますので、好き好きで良いと思います。

キープ掃除に必要なものと手順

キープ掃除には、改まって用意するものはほとんどありません。自分がトイレを使用したついでに5分以内で完了してしまいます。 私は毎日朝1回、自分が使用したついでに掃除すると決めています。忙しいときでもササっと済ませられるように、使うのはこれ一択!

  • トイレ除菌シート

これ1枚で棚や手洗い、床、便器を拭いてトイレに流して終了です。

f:id:nanakama:20190311162422j:plain

ここで何か気付かれた方はいるでしょうか。そうです、私は

トイレブラシを使用しません

トイレブラシを使ったあとのお手入れが面倒だからです。出た、ズボラ魂。

今の住居に引っ越してから4年になりますが、今のところトイレブラシなしでも困ったことはありません。その理由は後述しますね。

トイレシートは最初にキレイなところから拭き始め、シートの面を変えながら徐々に便器の中に近づけていきます。ポイントは、便器の裏側の床や、便器と床のつなぎ目便器のふち裏ウォシュレットまわりを意識して拭くこと。これらの場所は見落としがちで、うっかりすると汚れが蓄積してしまいます。

f:id:nanakama:20190311162601j:plain

f:id:nanakama:20190311162732j:plain

あっ、猫の毛がついてた(^^;リアルすぎてすいません


そして、黒ずみリングがたまりやすい水たまりの部分も拭きましょう。

私はこの一連の作業をすべて素手で行っています。水たまりの部分に手を入れるのに多少勇気がいりますが、慣れてしまえばそれほど汚くはないですよ!もう一度言いますが、この作業は5分で終わります。

ときどきはちゃんと掃除します

f:id:nanakama:20190311163042j:plain

メラミンスポンジと手袋は壁面収納スペースに

毎日使い捨てシートだけの掃除では、さすがにいつもピカピカとはいきません。冒頭でもお話したとおり、「よし、今日はリフレッシュしよう!」と思い立ったらおもむろに始まります。

私的ちゃんとした掃除に必要なものは

です。手袋も使い捨てにしてしまっています(^-^;エコではありませんが、ここは勘弁していただきたい…。

f:id:nanakama:20190311151019j:plain

使い捨て手袋とメラミンスポンジ。絵が切れていますが奥に見えるのがクエン酸

除菌シートでキープ掃除を行ったあと、水を含ませたメラミンスポンジで手洗いシンクの汚れをこすり落とします。次に便器内にクエン酸水をスプレー。手袋をはめ、便器のふち裏やウォシュレットノズル近辺などをメラミンスポンジでこすります。

f:id:nanakama:20190311163358j:plain

f:id:nanakama:20190311163607j:plain

ゴミはこれだけです。


最後に、水たまりの奥まで手を突っ込んでゴシゴシして、メラミンスポンジを包むように手袋を裏返してはずし、そのままビニール袋に入れて捨てます。(流さないでね)これで手もほとんど汚すことなく便器がキレイになりますよ(^^♪トイレブラシ、必要ないと思いませんか?

もっと徹底掃除することも

f:id:nanakama:20190311163735j:plain

ななかまどが子猫の頃は毎日活躍したスチームクリーナー

「キープ掃除」と「ちゃんと掃除」で、ほとんど困ることはありませんが、壁などは手付かずのままです。そこで、切り札を出します。それは

スチームクリーナー

洗剤を使わず、水だけで除菌できるうえ、消臭もできるので、我が家では必需品です。子猫の頃、猫風邪に悩まされていたかまど(メス、1歳10カ月)のくしゃみの飛沫掃除や、除菌にも活躍しました。

これは本当に買って良かったアイテムですね。何せ、水をセットするだけで良いのですから。ときどき思い立ったら、トイレの壁と床を蒸気でシューっと掃除しています。何より、スチームで掃除するとめちゃくちゃ爽快感があって、満足度Maxです(笑)。

 


ショップジャパン スチームクリーナー シャーク ポータブル パープル(ロック機能付)AM SSP-PLAM

トイレ掃除は簡単にできるデトックス

f:id:nanakama:20190311165746j:plain

私たちのトイレ掃除はどうなっているのかしら?

なぜトイレ掃除をすることで運気があがるとか、健康になるとか言われているのか。それは、汚い場所→キレイな場所にできたという達成感かもしれませんし、実際に気の巡りが良くなるからかもしれません。いずれにしても、トイレ掃除をして気分が落ち込むという人はあまりいないですよね。

何となく気分がスッキリしないときやモヤモヤするとき、トイレ掃除でデトックスしてみてはいかがでしょうか(*´ω`)。

長くなったので、 猫のトイレ掃除についてはまた次回に^^

 

猫のトイレ掃除の記事

↓↓↓

 

nanakama.hatenablog.com

 

 

家具にガリガリ!猫の爪とぎはしつけられる?

家具への爪とぎはしつけではなく対策を

f:id:nanakama:20190309004401j:plain

えらいえらい!と褒めまくる

私が猫を迎えることを検討しているとき、周りから言われたのは

「家の中ぐちゃぐちゃにされるよ」という言葉です。エー(^-^;

思い起こすのは遠い昔、友達の家で飼っていた猫のこと。その猫は家の中と外を自由に出入りしていました。(昭和の時代の話です。ご勘弁を)もう記憶がおぼろげですが、その家は決して片付いているとはいえず、家具類もかなり傷んでいた記憶があります。子供ながらに「家の中で動物を飼うとこうなる」と、頭に刷り込まれていたかも知れません。

「ぐちゃぐちゃにされる」という言葉の意味は、物を落としたり破損させたりする恐れや、どこででも爪とぎをされてしまう恐れがあるということでしょうか。猫は犬と違ってジャンプ力があるため、テーブルの上や食器棚などに簡単に飛び乗ることができます。爪とぎもまた、猫独特の習性です。

キッチンなどに猫が飛び乗ってしまう対策はこちらをご覧ください。

 

nanakama.hatenablog.com

  

では、逆に猫の行動でどれくらい困っている人がいるのだろう?

猫を飼う友人知人にリサーチもしましたし、徹底的に猫を飼っている人のブログを読み漁りました。ネットって便利ですよねー。ブログに書いてくださっていた先輩方には本当に感謝しています。

その結果分かったことは、

  • 猫に壊されて困るようなものは置かない
  • 爪とぎは止めさせられない

ということ。特に爪とぎは猫の習性なので、お気に入りの家具で研いでしまったとしても、決して叱らないで欲しいのです。ただし、いろいろと対策できることがわかりました。そこで、猫が爪とぎをする理由とお気に入りの家具を守る対策を、我が家の場合を例にとって紹介します。

 猫が爪とぎをする理由

f:id:nanakama:20190309064157j:plain

子猫の頃の爪とぎ。今もありますがボロボロです。

猫の爪はもともと狩りをするための「武器」でもあります。いつでも獲物を仕留められるように、爪を鋭く尖らせておく必要がありました。その野生の名残りが習性として残っているわけですね。もちろんそれだけでなく、ニオイを残して縄張りをアピール(マーキング)したり、単なる気分で行ったりする場合もあります。

室内飼いの猫においては、ストレス発散や運動前の準備体操のような意味合いをもつこともあるでしょう。つまり、猫にとって爪とぎは欠かせないものなのですね。

我が家の猫たちの場合

専用爪とぎはどれも使います

f:id:nanakama:20190309063940j:plain

キャットタワーは縦型(麻ひもが巻いてある)

ななとかまどが我が家に来た当初は、ケージ内に1つと、リビングに横型のものを1つだけ用意していました。わずか生後2カ月に満たない子猫でしたが、特に教えてもいないのにケージ内でガリガリ、リビングの爪とぎも取り合いになるくらい使っていましたね。後に支柱が爪とぎになっているキャットタワーを導入したときも、設置した直後にまずしたことが爪とぎでした(笑)。

ちなみに、猫は爪とぎをすることで古くなった爪が剥がれ落ちます。最初見たときは「爪が剥がれている!」と不安に思いましたが、ちゃんと新しい爪が内側から生えているので、心配はいらないということですよ。むしろ、新陳代謝が良くて健康な証なんだそうです。

f:id:nanakama:20190309004003j:plain

ピントが微妙ですが…こんなのが爪とぎ周辺に落ちてます

残念ながら家具にも爪とぎします

専用爪とぎだけでなく、ソファやカーペットでもときどき爪をといでしまいます。子猫の頃はカーテンにも(^-^;

ただななかまどの場合は、「爪とぎとして」ではなく、たまたま遊んでいるときに興奮してついやってしまうような感じです。そのような興奮時にはなかなか止められるものではありません(^▽^;)。助かっているのは、ソファの素材が爪とぎに強かった(?)らしく、目立たなかったこと。そして、ありがたいことに壁紙ではほとんど爪とぎしていないことです。

その代わり、玄関マットは結構ひどい有様です。ななはしないのですが、かまどが隙をみては激しく爪とぎ(なのか、砂かきなのか分かりませんが)するので、もうボロボロになっています。かまどがスッキリした顔で玄関から戻ってきたときは、たいがいマットがボロボロになっています(;´∀`)ヤラレタ…

f:id:nanakama:20190309003748j:plain

結構薄くなっちゃいました(;´∀`) 気に入ってたのですが…

余談ですが、我が家の猫はいわゆる「ふみふみ」をしません。(柔らかい毛布の上などで両手を交互に押す仕草)ただし、飼い主の布団の上で寝るときはなぜが砂かきとも爪とぎともつかないような仕草をしてから寝に入ります。どうやら、寝床を整える意味があるらしいのですが、布団カバーはひっかき傷がいっぱいついています(>_<)

我が家で行っている対策4つ

①さまざまなタイプの爪とぎを設置

横型の爪とぎでも斜めになっていたり、カーブがついていたりするものがありますよね。部屋に複数分散させて、とぎたいときにとげるようにしています。

 

②定期的に爪を切る

これは必須です。伸びすぎると巻き爪になってしまう恐れもあるので、気付いたら切ってあげるようにしています。

いつも使っている爪切りはこんなのです

 

③褒める

褒めて育てる!猫に限らず、犬のしつけでも同じことがいわれていますね。確かに、猫は褒めると結構喜びます(笑)。専用の爪とぎを使っているときには、「上手だねー!」と褒めてあげるようにしています。

④諦める

ある程度は諦めることも大事だと思います。我が家は玄関マットを守るのはやめました。ダメダメ言ってストレスになるよりは、マットくらいならまた買い直せばいいやと思ったのです。

爪とぎは猫の習性。お互いストレスにならない工夫をしよう

f:id:nanakama:20190309065442j:plain

スリッパは爪とぎにもなるし、手を入れるとあったかいの。

猫は叱ってしつけられる動物ではありません。もしもどうしても爪とぎをしてほしくない場所がある場合には、物理的に爪とぎができないようにカバーをするなどの措置が必要です。専用の爪とぎにはさまざまなタイプがあるので、猫さんの気に入るものを探してあげてくださいね!

もし、ななかまどが壁に爪とぎした場合はこんなのを買ってみようと考えていました。

 

【追記】

この記事で使っている爪とぎは、2021年11月、晴れてお役御免となりました。

当該記事はこちら^^

 

nanakama.hatenablog.com

 

最近猫が何て言っているのか分かるようになってきた

鳴き声に隠された猫の気持ち

f:id:nanakama:20190307215416j:plain

これはあくびよ!


猫を飼い始めて分かったのですが、猫ってとってもおしゃべりですよね。

鳴き方にもさまざまな種類があって、声のトーンや表情もそれぞれです。何て言っているのか知りたいと思ったことはありませんか。我が家の猫たちも毎日にゃおにゃお鳴いています。

そもそも、猫が鳴くのは人に対してのみで、猫同士で鳴き合うということはないといわれています。鳴けばご飯をもらえたり、遊んでくれるということを学習した結果、良く鳴くようになったのだとか。へーーー。

猫が鳴く理由として、

  • 甘え・要求
  • リラックス
  • 威嚇・不機嫌
  • 発情期

が挙げられます。威嚇や恐れの鳴き声は、恐らく誰でも見れば分かります。「シャー!」と口を開けて歯を見せ、毛も逆立ててますからね。甘えているときも分かりやすいです。体をあちこちにスリスリしてアピールしてきます。一方で、一番やっかいなのは「要求」の鳴き声。

お腹がすいた、おやつ欲しい、とかなら何となくわかるのですが…

それ以外の要求鳴きをされると、「一体何をして欲しいの?」と思ってしまいます。

我が家の猫たちを通訳してみた(飼い主目線)

〈ななの場合〉

f:id:nanakama:20190307213751j:plain

ななです。
  • 遊んで!またはお腹すいた!「ニャー!」(猫らしく)
  • ひま!「にゃーーーん!」(要求というより悲痛な叫び)
  • 構って欲しい…「クーン…」(犬?)
  • 究極に構って欲しい「……」(無言で飼い主をガン見)
  • カラスだ!カラスだ!「クァッ、クァッ」(この間初めて聞いた)
  • ヨッ!(掛け声的な)「グルルルルゥ…」(唸り声ではない。喉をならすような感じ)

 意外とななは分かりやすい方です。要求があるときは鳴き声よりも、行動(わざと植物をかじったり、コンロの上を歩こうとしたり)に出ることが多いですね。

〈かまどの場合〉

f:id:nanakama:20190307214400j:plain

かまどです。
  • ご飯かな♪「ンニャー」(ご機嫌)
  • 撫でて!「ウワーーーン」(強め)
  • いつまで寝てるの、早く起きなさい!「ワワワーーーーン!アーーー!」(飼い主の耳元で)
  • いい加減にして!「ワオーーーン(`Д´)」(もうプンプンです)
  • ハッ!「グルルルルゥ…」(ななと同じく勢いつけるときに発する)

かまどは一見満たされていても、何かしら不機嫌な鳴き方をすることが多くて、どうして欲しいのかなかなか読めません。今も特発性の血尿が出続けているのは、知らずしてストレスが溜まっているからなのではないかと懸念しています。(>_<)

 

nanakama.hatenablog.com

 

我が家で行っている要求対策4つ

①ご飯かおやつを少しだけ与える

f:id:nanakama:20190307222047j:plain

おやつおやつ!

我が家の猫たちは、決まった時間以外でも小腹がすくのか、カリカリを少しだけ与えると落ち着くことがあります。おやつは肥満につながると獣医さんからも言われていますが、時々少量をあげるくらいなら、ストレス解消になるのではないでしょうかね。我が家ではカリカリタイプのおやつを2日に1回くらいは与えています。手からあげればスキンシップもとれるので一石二鳥(*´ω`)

子猫の頃はこの自然派おやつをあげていました。

 


カントリーロード クリスピーアラスカサーモン 25g

②撫でる

f:id:nanakama:20190307225547j:plain

撫でてよ!

かまどの場合は、撫でてあげることでかなり落ち着きます。ただ、移動しながら撫でられるのが好きらしく、撫でる方も移動させられてちょっと大変(笑)。しかも、もういいかと手を止めると、たちまち不機嫌になってしまい、明らかに抗議の目で訴えてくるのです(´;ω;`)ウッ…家事などで忙しくしてるときは、かまどの抗議との戦いです。

③遊ぶ

f:id:nanakama:20190307230508j:plain

狩猟本能というやつです。

 

2匹とも遊びは大好き。私が猫じゃらしが入っている扉に近づくだけで、目がキラキラになります。1日に何度か遊びの時間を作ってあげると、二匹ともそんなに激しく鳴くことはほとんどありません。昼間忙しくて相手ができないときは、夜寝る前に少し遊んであげるようにしています。

④猫トイレの掃除をする

f:id:nanakama:20190307230804j:plain

猫砂の全交換はこまめに!

猫トイレはこまめにシートを交換したり、本体を丸洗いしているつもりです。しかし、猫は思った以上にニオイを気にしています。特にかまどはウンチをするトイレが気に入らないと、ずっとトイレの周りをウロウロして鳴いているのです。最近まで、どこか痛くて鳴いているのかとも思っていたのですが…。もしかして?と猫砂とシートを全交換してみたところ、待ってましたとばかりに用を足したことがありました。砂の交換はもう少し先にしようと思っていたのですが(;´∀`)

室内飼いはストレスに配慮した工夫を

f:id:nanakama:20190307231639j:plain

ニャンモナイト×2

猫が鳴くのにはそれなりの理由があると思います。特に強く要求するような鳴き方をするときには、必ず何かしら猫からのサインがあると考えて良いのではないでしょうか。我が家の猫たちも良く鳴きます。忙しいときはスルーしてしまうこともありましたが、かまどは恐らくストレスが原因で血尿になってしまいました。このことがあってから、猫たちが強く鳴くときはその原因を探るように努めています。子猫の頃は想像もしていませんでしたが、一緒に暮らしているうちに、だんだんとコミュニケーションがとれる(そう思っているのは飼い主だけかも知れませんが笑)ようになってくるものですよね!

皆さんのねこさんはいかがですか?

保護猫シェルター「猫庭」を守る小さな館長に感動!

保護猫と里親を繋いでいるのは小学生の女の子だった

先日、とあるテレビ番組を観ていたら、山口県で保護猫活動を行っている女の子について特集していました。

保護猫シェルターの名は「猫庭」。

neko-niwa.com

観られた方も結構いるのではないでしょうか。

旅館の一角をシェルターとして活用しているようです。その中心となって活動しているのが小学5年生の女の子。なぜこの活動を行うようになったのか、しっかりとした口調で語るその姿勢にまず驚きました。

詳しくは、以下のHPを見ていただけると、猫庭設立にあたっての思いがよく理解できます。女の子のお父様が書かれた記事です。

「猫庭物語」

実は私、この女の子がテレビで何度か特集されているのを観たことがあります。そのときもすごく志のある子だなあ、と感じていましたが、なんとなく流し見していたこともあって、詳細について調べていなかったのですよね。

ただ猫がかわいい、飼いたいと思うだけでなく、保護と譲渡をして殺処分0を目指した活動をしているのですよ?小学生の女の子が。中に大人が入っているのではないかと思いました。

活動の維持はクラウドファンディングSNSなどを通じて行っていて、グッズも販売しています。このグッズのデザインが可愛すぎて、目が釘付けになってしまいました。

f:id:nanakama:20190305233209p:plain

画像は猫庭さんからお借りしました。



これ、めちゃくちゃ可愛くないですか?!

デザインも姫萌ちゃん(館長)だそうですよ。デザインセンスまで大人顔負け。ほかにもマグカップやトートバッグなど、このデザインで作られています。

恐らくオンエア後にアクセスと購入が殺到したと思われ、Tシャツなどは残念ながら売り切れていました。うー、欲しい。

私は姫萌ちゃんのような活動はできませんが、こういった活動の手助けになれることはわずかながらでもできたらいいなと思っています。

近年のデータでは、保健所に収容された猫の殺処分数は全国的に4万5000頭以上もいます。収容された猫の6割以上が処分されているという実態にもっと目を向けていかなければなりませんね。

「ねこ検定」では、このような目をそむけたくなるような数字にもしっかり目を通さなければなりません。その一方で、この機会がなければ知り得なかったことを学ぶことができました。だからこそ、今回のテレビ番組を通して女の子の活動が印象に残ったのかも知れません。

ていうか、受かるんだろうか…だんだん心配になってきました(-_-;)

ダッテムズカシインデスモノ。

近づいてきた、ねこ検定はこちら

www.kentei-uketsuke.com

受付は延長しているみたいですよ!

国家試験でもないし、50近いオバサンが受けてどうするんだ、というツッコミをいただきそうですが(笑)。猫を飼っている人であれば知っておいて決して損はない内容なので、テキストを読むだけでも価値があるのではないかと思います。

もし落ちたら笑い飛ばしていただけると嬉しいです…と、今から弱気の私です。(>_<)

 

 

ねこ暮らしの買い物事情【配送料値上げ対策】

 離島・北海道の配送料が軒並み値上がり

f:id:nanakama:20190304124635j:plain

配送料が値上げですって?!

年に4度のペースで開催されている楽天スーパーセール。楽天ユーザーであれば必ずといっていいほどチェックしているのではないでしょうか。 

楽天スーパーセールとは、各ショップで個別に設定されるポイントと、買い回り店舗数に応じて付与されるポイント、そして「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」によって、最大43倍(要するに43%還元)となるキャンペーンです。楽天お買い物マラソンと似ていますが、スーパーセールのほうが規模が大きく、獲得ポイントの上限も高いようですね。

 

そのほかにもセール期間に適用される各キャンペーンにエントリーすれば、かなりのポイント還元が期待できるので、ペットを飼っている方であれば衛生用品などの消耗品をまとめ買いするチャンスですね。

私も2カ月に1度くらいは楽天セールかお買い物マラソンを利用しています。今回も春のセールに向けて、欲しいものを物色していたところ、お気に入りのショップで見逃せない文言を発見。

なんと、

北海道は配送料一律600円(´゚д゚`)

とあるではないですか。今まではいずれも一定の購入金額に応じて北海道でも配送料が無料になるショップを選んでいました。楽天ダイレクトのショップ(楽天24など)は配送料が無料になるハードルが低くて、とても助かっていたのです。

気になってほかのショップもチェックしたところ、私が今まで利用していた北海道に優しい(配送料が)ショップのほとんどが送料の改定をしていました。ガーン。

f:id:nanakama:20190304160202j:plain

しっかりしてよね!

まあ、本来本州から(道産子の言い方!)取り寄せるわけですから、送料はかかって当然。ほかのショップだともっと配送料が高い場合もあるので、むしろ600円は親切だといっても良いくらいです。さてさて、それでもいままでどおりに注文をすれば確実に各ショップに600円上乗せしなければなりません。3店舗利用したとして、一回の注文で1800円。年に6回セールやマラソンを利用したとしたら、年間10800円も配送料にかけてしまうことになるわけです。節約の観点から考えると、これは何か考えなければなりませんね。

私が考えた配送料対策

対策その1:他サービスの利用

ネットショッピングは楽天だけではありません。ヤフーショッピングやアマゾンなどでも定期的にセールやイベントを開催しています。私もテレビCMでやっていた新規カード特典10000円分のポイント付与に驚愕して、ヤフーカードを作りました(笑)。しっかり10000円分、ななかまどのフードや日用品などに使わせていただきましたよ。

特に私が気に入っているのは、ヤフーショッピングと提携した、「LOHACO」というショップ。無印良品のアイテムが購入できるうえ、配送料のハードルも低いので、ときどき利用させてもらっています。調べてみたら、いまのところ北海道も3240円以上の購入で配送料無料となっていますし、3240円に満たなくても配送料は216円です。(2019年3月現在)

そのため、日用品レベルなら楽天にこだわる必要はないともいえます。ただし、送料の改定はいつ行われるかわかりません。常に各ショップをチェックしておく必要がありますね。

対策その2:セールの利用頻度を減らす(まとめ買い)

今までは、ストック場所のことも考えてあまり多くのまとめ買いはしていませんでした。楽天24などを利用すれば、少額でも配送料が無料になったからです。特に、好みが変わりやすい猫のウェットフードはたくさん買うのを避けていました。しかし、2カ月に1度のセール利用を4カ月に1度にすれば、3ショップ利用したとして配送料負担が年間5400円まで減らすことができます。それでも痛いなあー…。

対策その3:クーポンやポイント還元率をチェックする

f:id:nanakama:20190304161252j:plain

段ボールはこうやって再利用するのよ!

楽天セールでは、各ショップがこぞってポイントアップを行っているだけでなく、お得なクーポンなども配布しています。今回チェックした限りでは楽天ダイレクト系のショップでも4000円以上の購入で10%割引など、結構見逃せないクーポンがちらほらありました。

また、「楽天ペット割」というサービスをご存知でしょうか。

実は私も最近知ったのですが(極力DMを受け取らないようにしているので、情報に疎い(^^;)こちらに飼っているペットの名前を登録しておくと、バースデー特典や提携ショップのポイント特典など、さまざまな特典があるみたいですよ!ちなみに今回のセールでは対象ショップでポイント3倍とありました。

https://event.rakuten.co.jp/pet/petwari/

このように、楽天ではさまざまなキャンペーンをやっているので、上手に買い物すれば配送料をカバーできるくらいのポイント還元が期待できるのですよね。エントリー必須のものもあるので、気になる方はチェックしてみてはいかがでしょうか。

対策その3:ポイント投資で増やす

楽天ポイントは投資して運用できることを知っていますか。

楽天スーパーポイントを使ってお手軽に運用が疑似体験できる新しいサービスです。

 引用元:楽天ポイント運用スタートガイド

投資の話なので、買い物の配送料対策にはなっていないかもしれませんが、これは現金ではなくポイントを使って運用できるので、楽天を使う人なら知っておきたい裏技ではないでしょうか。

もちろん、投資はリスクがつきものなので増えるどころか減ってしまう可能性もあります。しかし、あくまでもポイント投資なので、万が一失敗してもダメージが少ないのではないでしょうか。しかも、投資のパターンは2択(バランスコースかアクティブコース)というお手軽さ。私はとりあえずお試しで700ポイント(すくな!)アクティブコースで運用していますが、今のところ722ポイントになっています。(;´∀`)(微妙…。)まあ、元本が多ければ多いほど運用益も大きいですから、ポイントがたくさんある人は、試してみてはいかがでしょうか。毎日運用益のグラフを眺めるのも楽しいものですよ。

楽天ポイント運用については、同じはてなブロガーのyamayamataさんが詳しく記事にしてくださっています。

www.nomoney-nolife.com

配送料値上がりに負けず、賢い買い物を

f:id:nanakama:20190304161832j:plain

新しいおもちゃくるかなあ…ムニャムニャ

簡単に取り寄せできるのが魅力のネットショッピングですが、その陰ではさまざまな手間や人件費がかかっています。それに、こまめに利用できるのは便利である一方で、段ボールなどが過剰に増えてしまう問題もありますよね。今回の配送料値上がりは、逆にネット通販に対する考えに気付きを与えてくれました。

ひとつの考えに固執せず、より良い方法があれば取り入れて、上手に買い物していきたいですね!

日々の買い物についてはこちらをご覧ください。

 

nanakama.hatenablog.com

 

玄関チャイムに敏感すぎる猫

f:id:nanakama:20190301232200j:plain

これはななのワクチン接種証明写真。かまどにくっついて離れなかったのでこんな写真に

猫って人見知りで怖がりな子が多いですよね。

我が家の姉妹猫、ななとかまど(1歳9カ月)も例にもれず、超ビビリです。

子猫の頃はそうでもなかったと記憶していますが、気がつけば2匹とも、めちゃくちゃ人見知りになっていました。

今は宅急便などの玄関チャイムが鳴ると、2匹とも秒で所定の隠れ場所に移動します。所定の場所とは。

  • かまど、ケージの中(3段目上段)←正確には隠れていない
  • なな、奥の部屋(のカーテンの影)

チャイムが鳴っても、8割方は宅急便やネットスーパーなので家に入ってくることはないのですが、毎回毎回必ず隠れます。しかも、微妙にチャイムが鳴るよりも先に逃げてる。気配?!分かるのか?むう…警戒心があるのは良いことだとはいえ、これでは先が思いやられます。

f:id:nanakama:20190301232552j:plain

チャイムが鳴ったらとりあえずケージに入るかまど

では、来客時はというと。

知らない人なら2匹とも100%隠れて、ほとんど出てくることはありません。せっかく猫好きの友人が来てくれても、出てくるまでにかなり時間を要します。無理に連れてきても、おやつで釣ってもダメ。すぐに隠れてしまうビビリんぼのななかまど。

ただし、私の親や妹は認識があるらしく、チャイムが鳴って一度は隠れるものの、「あれ、おばーちゃんだったか…」とそろそろと出てきます。やはり、子猫の頃から接しているのでその辺の違いは分かっているのですね。

そんな二匹ですから、唯一のお出かけ先である動物病院でもずっとビビリっぱなしで、ワンちゃんと一緒の待合室では声も出ず、ずっとキャリーバッグの中で息を殺している状態です。ひどいときは吐いたり、過呼吸になったり…。本当に繊細なんです。

f:id:nanakama:20190301232513j:plain

私はいません。

一方で、私の知り合いが飼う猫(雑種、オス)はとても人懐っこい子。初めて会ったときから膝に乗ってきてくれたのを覚えています。猫それぞれの持って生まれた性格なのでしょうが、できればななかまどにももう少しビビリを克服して欲しいものです。

先日の件もあったように、北海道はいつ大地震がきてもおかしくありません(どの場所にいてもそうですが)。もしこの子たちを連れて避難しなければならなくなったらと思うと、少しでも人に慣れていて欲しいと思ってしまうのです。

そして、そう思う理由はもう一つ。それは…

マンションの消防点検!!

もうすぐやってくるんですよ、これが。

私が住むマンションでは年に2回あり、その都度部屋中の火災感知器と非難はしごの点検を行います。最も恐れるのが火災感知器点検。(>_<)

緊急時の音ですから感知器の音量はマックス、しかも知らないおじさん(には失礼ですが)が部屋中を行ったり来たりするわけです。ちょうど昨年の秋くらいに前回の点検があり、ななかまどの緊張が半端なかったことを思い出します。

消防点検のおじさんも、「ごめんねー、ごめんねー、怖いよねー!」と、気にかけてくれて申し訳なかったです(-_-;)

といっても一瞬のことです、ちょっと我慢すればよいだけのことなんですが、何にせよ、今はかまどに血尿が出ていて、非常にセンシティブな状態。(原因はストレスといわれている)うわー、困ったなー、きっとストレスかかるなー、と今から飼い主が緊張しています。

 

nanakama.hatenablog.com

 

かまどの血尿は一進一退で、先日は大分尿の色がキレイになったと思ったら、今日は結構な血尿でした。あまり気にしても治るものでもないのですが、この小さい体にこんなにもストレスがかかっているのかと思うと可哀想になってしまいます。

しかし、この点検、半年に1回ってすぐにやってくるんですよね。せめて1年に1度くらいだったらなあ…と勝手なことを考えてしまう私なのでした。まずは、点検クリアしたらここでまた報告させていただきます。

f:id:nanakama:20190301231903j:plain

夫を見送ったあとは、決まって玄関で寝転がるなな。こういうときは余裕かましてます…

 

ところで、猫の携帯用トイレを次の楽天セールで購入しようと思っています。前使っていた、子猫用のトイレを車に積んでおけばいいやと思っていましたが、車を出せないという可能性も十分にありうるので、今さらながら。


猫壱【ポータブル トイレ 黒】猫用 携帯用トイレ ネコ用 ねこ用 旅行用 防災用 防災対策 折りたたみ 持ち運び お出かけ用 簡易トイレトレー 予備トイレ コンパクト 災害時用 防水布 丸洗い 水洗い 緊急時 ブラック

 

 首輪やハーネスは、ストレスになるかも知れないと思ってつけたことがないのですが、さすがに検討しなければならなくなってきました。


ゴロにゃんオリジナル猫用ハーネス ダブルブロックタイプ Mサイズ ※リード別売※

 お値段がなかなか…(>_<)でも、こちらのショップさんのハーネスは評判が良いですよね。簡単に外れてしまうようではまったく意味がないですし。

ねこ暮らしの家事【お風呂掃除編】

ズボラな私でも続けられるお風呂掃除方法

f:id:nanakama:20190228162616j:plain

入浴中は、じっと待っていてくれるなな。

今日はお風呂掃除のお話を。

私はお風呂掃除が嫌いでした。いや、今も好きではありません。

特に嫌いなのが排水溝の掃除です。実家で暮らしていた頃は、排水溝などの細かい掃除は母がやってくれていました。そのため、排水溝があんなにドロドロになるなんて、結婚するまで考えてもみませんでした。お恥ずかしい話。

今はスマホで何でも情報が入手できていい時代ですよねー!

私も楽したい一心で(笑)便利な方法があれば積極的に活用させてもらっています。現在、私は「わざわざお風呂掃除」をほとんどしていません。

それでもなんとかなっている理由は、

のおかげです!

「ちょっとの勇気」については後述するとして。消毒用エタノールとセスキには本当にお世話になっています。

お風呂のカビに有効!消毒用エタノール

f:id:nanakama:20190228164934j:plain


カビといえば塩素系の、「混ぜるな危険」と表示のある洗剤が主流でしょうか。ドラッグストアなどで販売されていますよね。もちろんそれでも良いのですが、私には結構ニオイが強力だったのと、「混ぜるな」というのが引っ掛かってしまいまして。それではお風呂に入ったときのついで掃除がしにくいので、私はエタノールを使用しています。

エタノールはカビの細胞を破壊して、増殖させにくい効果があるのだそう。また、床などに発生しやすいピンク色のヌメリ(正しくはロドトルラという酵母菌)にも効果的です。我が家ではカビの生えやすい場所にスプレーしておいていますが、いまのところ目立ったカビはまだありません。(現在の住居には4年程居住)

セスキは重曹よりもアルカリ度が高く、水に溶けやすい性質をもっているので、水溶液(水500mlに対してセスキ小さじ1程度)にして、家じゅうの「住まいの洗剤」として使っています。あらゆる汚れとはいっても、不得意なものもありますが。油汚れやたんぱく質汚れには驚くほど効果的なので、皮脂汚れなどがある浴槽や排水溝などの汚れ落としに使っています。洗濯に使っている人もいますよね!わたしも、猫のおもちゃ(ぬいぐるみなど)を洗う際はセスキにつけ置きして洗っています。

素手で掃除できる勇気を持つ

f:id:nanakama:20190228171110j:plain

排水溝パーツは毎日お湯で流すだけで汚れにくい!

※あくまでも私の場合です。手が荒れやすい方はゴム手袋などをしてくださいね!

これが「ちょっとの勇気」(笑)。

私は入浴したあとにちゃちゃっと掃除を済ませ、改めて掃除はしないようにしています。

それはわざわざそうじするのが面倒だから!

それに尽きます。ひどいズボラですねー、我ながら。

排水溝は一度徹底的にキレイにしておいて、その後は毎日入浴ごとにパーツを外してお湯でざっと流します。気になる部分は浴室用のスポンジか「素手で」ちゃちゃっと取り除いて流してしまえばそれでOK。そして、排水溝のパーツに消毒用エタノールをかけまくってから元に戻します。

これを毎日続けた結果、ほとんどヌメリは見られなくなりました。

ただし、この方法は排水溝の奥深くまでは掃除できていない状態です。そのため、月に2回くらいは酸素系漂白剤を少量のお湯で溶いて流しています。塩素系でも良いのですが、万が一何かに反応してしまうのも(クエン酸などを使用したとき)怖いので、酸素系のほうが安心できるような気がしているだけです。それだと、素手でも扱えますし(私の場合ですよ)。

ついで掃除を習慣化するコツは、簡単にできること

f:id:nanakama:20190228170902j:plain

注:我が家の浴室ではありません。マンションタイプなので似ていますが

入浴ついでに掃除する

毎回排水溝のパーツを外すなんて、考えられないという人もいるのではないでしょうか。以前の私はそうでした…ていうか、そんなのありえませんでした。だって、リラックスするため、そして体をキレイにするために入っているのに、なぜそんな汚い場所を触らなければならないの?!と。

でも、その汚い場所もいつかは触らなきゃならないし、代わりに誰もやってくれない。(少なくとも我が家では)だったら、自分を洗うついでに排水溝もセットでキレイにしてしまった方が楽なんじゃないかと思ったのです。

大丈夫、一度リセットしてキレイにしてしまえば、思うほど汚くないですよ。よく、素手で水回り掃除をする潔癖芸能人の番組をテレビで見ることがありますが、激しく同意できます!

なんで素手なのかというと、

「無駄に掃除用具を汚したくないから」。

だと私は思います。自分の手は洗えばそれで済みますからね。余計な手間を省いて、効率よく♪なんて素晴らしい。

私の簡単お風呂掃除の流れ

f:id:nanakama:20190228171502j:plain

メッシュスポンジと鏡磨きは浴室に掛けてあります。メッシュは乾きやすくていいですよ~

私は普段入浴時にセスキと消毒用エタノールティッシュ1枚、そして拭き上げ用の布巾だけを用意しておきます。

入浴が終わったら浴室内に掛けてあるメッシュスポンジでざざざっと床を洗い、浴槽を洗う場合は浴槽にセスキをスプレーを軽くかけてスポンジで洗浄。そのあと水切りワイパーでざっと水を切ります(ワイパーも浴室内に置いてある)。このとき、鏡も水けを切っておくと水あか汚れが付着しにくくなります。

次に排水溝のフタを開けて、髪の毛などのゴミをティッシュで取り除いたら、パーツを外してシャワーで石鹸カスをザーッと流します。

※毎日この作業を行えば、この時点でもうだいたいの掃除は完了です。

排水溝の奥まで届く範囲で手を差し入れ、シャワーを流しながらお湯でざっと洗います。消毒用エタノールを排水溝のパーツや排水溝にスプレーしたら排水溝は完了。元通りにセットします。

最後に、浴室の隅っこに溜まった水や、小物台、蛇口まわりを布巾で拭き取り、さらに消毒用エタノールをスプレーし、そのまま浴室を出ます。

文字にすると結構大変な作業のように感じますが、10分位で終わる作業です。掃除というよりは入浴の延長だと思えば、気が楽になりますね。

簡単掃除で快適お風呂タイムを

f:id:nanakama:20190228171812j:plain

これは我が家。鏡の完璧なくもり止め、誰か知りませんか?

この方法は決して完璧な仕上がりではありません。たまには意を決して(!)徹底的に掃除をしないと鏡が見えなくなったり、ヌメリが発生したりします。でも、ついで掃除をしておくことで徹底掃除が簡単になることも確かです。私のようにズボラで楽をしたい人ほど、入浴ごとのついで掃除は効果的ですよ。

今日は掃除の話ばかりでした。なるべく掃除に費やす時間を減らし、猫のための時間を作りたくて色々と工夫しています。

 

よろしければこんな記事も。猫と暮らす部屋の掃除全般のお話。

 

nanakama.hatenablog.com

 

お風呂の鏡のくもり止め、解決しました!

 

nanakama.hatenablog.com

 

 

日本猫とは?猫の種類と性格

私たちになじみ深い日本猫

f:id:nanakama:20190226133745j:plain

The日本猫です。

ただいま「ねこ検定」の勉強中です。

受験科目には猫の歴史があり、テキストを読んでいると自分が知らないことがたくさんあって驚かされます(^-^;

今回は私たち日本人に古くから親しまれている、「日本猫」についてのお話。

我が家の姉妹猫、ななかまどはいわゆる「雑種猫」だと思っていました。その呼び方も間違いではないようですが、日本猫とも呼ぶのですね。外で暮らしていようが、室内で飼われていようが、日本猫という呼び方は一緒です。

日本猫のルーツは奈良時代からだとする説と、弥生時代からだとする説があり、中国から伝わったといわれています。もともと人間に飼われて生活してきたため、最初から「野良猫」だったというわけではありません。外飼いで繁殖したり、人間が放置したりした結果、外で暮らす猫が増えてきたのです。

日本猫は外で暮らす猫を保護するか、もしくは保護した人(や団体)からもらい受けるのが一般的です。

猫との出会い方についてはコチラをご覧ください。

 

nanakama.hatenablog.com

 日本猫の種類(毛色)と主な性格

日本猫の毛色にはさまざまな種類がありますよね!猫だって人間同様に、個体差があって当たり前だと思います。毛色ですべてを測れるわけではありませんが、ここではあくまでも一般論として、毛色ごとの性格を簡単に紹介します。

単色(白・黒・灰)

f:id:nanakama:20190226173836j:plain

白猫は気が強くて賢い反面、繊細な一面も持ち合わせています。色彩遺伝の影響を受けやすく、左右の瞳の色が異なる「オッドアイ」が良く見られるのが特徴です。

黒猫は甘えん坊で大人しい子が多いといわれています。日本では「福を呼ぶ猫」として親しまれています。

灰色(グレー)の猫は日本猫では珍しい毛色。警戒心は強いけれど、いったん心を許した人には甘えん坊になる傾向があるようです。

黒白(ハチワレ)

黒と白の両方の色を持つ毛色のことで、額からちょうど八の字状に黒色が入った猫をハチワレ猫と呼びます。ほかにも手足の部分だけ白い猫を靴下猫、左右の肩から胴体にかけて黒い猫をタキシード猫と呼ぶこともありますね。ハチワレタイプはキジトラに次いで日本に多くいる猫です。黒×白の模様はハチワレ以外にもさまざまなタイプがあります。黒白の猫は臆病で神経質な子が多いといわれていますが、黒い部分が多いほど、甘えん坊の傾向にあるようです。

縞模様(キジ・サバ・茶)

f:id:nanakama:20190226174142j:plain

わたしはキジトラ。


キジトラは黒×こげ茶の組み合わせ。白い部分がある場合はキジ白と呼びます。猫の祖先であるリビアヤマネコに一番近い色で、鳥のキジの色に似ていることからキジトラと言われています。日本に一番多いとされる柄で、性格も猫らしく、ワイルドで遊び好きの子が多いようです。

サバトラは灰色×黒の組み合わせ。魚のサバに色が似ていることからそう呼ばれています。キジトラに比べるとややおっとりした性格ですが、慎重な一面もあるようですね。

茶トラは赤茶×薄茶の組み合わせです。白い部分の有無、そしてその面積が多ければ白茶、少なければ茶白とも呼びます。茶トラは遺伝子の関係でオスが産まれやすい傾向にあるようです。オスの茶トラ猫はおっとりして甘えん坊さんが多いことで有名ですね。数少ないメスの茶トラは、オスに比べるとマイペースな子が多いようです。

動物好きで有名なあの女優さんのインスタにも茶トラの猫さんが登場しますよね♪

多色(三毛・サビ)

f:id:nanakama:20190226174948j:plain

三毛猫とは、毛色に三色の色を持つ猫のこと。白・茶・黒が基本ですが、色の濃淡によってはキジ三毛やトビ三毛と呼ぶこともあります。縞模様が入った縞三毛も多いようです。三毛は遺伝子の関係上オスはほとんど存在しません。日本では幸運を呼ぶ招き猫のモデルとして古来から親しまれています。三毛猫はプライドが高く、頑固である反面、一度心を許した相手にはべったり甘えん坊。三毛といえばツンデレといわれるほど有名ですよね。

サビ猫は、黒・茶・白(もしくは薄茶)がまだらに入った模様の猫。独特な色の入り方から、人に避けられがちだといわれていますが、(なんとひどい)実は猫の中でもかなり賢いことで知られています。協調性も高いとされているので、多頭飼いでお迎えするのにぴったりなタイプですね。サビ猫も三毛猫同様に、遺伝子の関係上ほとんどがメスです。

日本猫がルーツ!ジャパニーズボブテイル【血統種】

f:id:nanakama:20190226180928j:plain

ボブテイルちゃんの画像が無かったのでななの写真を。彼女はカギしっぽです。

ところで日本にも、独自の血統種があることを知っていましたか?

それが「ジャパニーズボブテイル」です。

ねこ検定のテキストにさらっと記載されていたのですが、私は知りませんでした。調べてみると、しっぽが短い日本猫を珍重したアメリカ人が自国アメリカで繁殖させ、血統種に認定されたのだそう。特徴としては日本猫とほぼ一緒で、その名のごとく、しっぽが短くてお団子状になっていること。そんなジャパニーズボブテイルですが、ブリーダーが少ないようで、ペットショップなどではお目にかかれないようです。私も見たことがありません。信頼できるブリーダーさんを探すしかないですね。

とはいえ、血統種認定でなくてもボブテイルの猫は時々みかけます。もともとは日本猫がルーツなのですから、保護猫施設などに問い合わせてみると意外と見つかる確率は高いのではないでしょうか。

結局、どの猫もかわいい

f:id:nanakama:20190226181230j:plain

生後間もない頃のななかまどです。ちっちゃい…

私は最初、茶トラの女の子と出会えたらいいなと思って探していました。当時は遺伝子のことなど考えたこともなかったので、まさか茶トラ女子がそんなに少ないとは知らなかったのです。

我が家の猫についてはコチラをご覧ください↓

 

nanakama.hatenablog.com

 

どのような猫を飼うことになるかは「縁」も大事ですよね。子猫が産まれたと連絡をもらい、初めてななかまどと対面したときには、もう毛色のことは頭になく、「この子たちを連れて帰ろう」と即決しましたから(*´ω`)

二匹の性格が一般論に合っているかどうかは微妙なところですが、ななの方はキジ白らしいやんちゃな面があり、かまどはおっとりしているものの、警戒心が強いところはキジトラらしいのかな…?と思います。

性格は環境によっても変わるので、何ともいえませんが。

結局は、どんな柄でも、どんな性格でも、かわいいものはかわいいのです!(*^_^*)

もし、自分に合った性格の猫を探したいと思っているなら、子猫ではなくある程度大人になった猫を飼うのがおすすめです。成猫のほうが性格も定まっているので、自分との相性を測りやすいですからね。保護猫施設では飼い主さんと相性の良さそうな猫を紹介してくれることがありますので、ぜひ問い合わせてみてみてはいかがでしょうか。

 

私が勉強中のねこ検定テキスト

 中級・上級編

 同士のみなさん、がんばりましょう(^^♪

 

ストレスが原因?猫の血尿

かまどが血尿になったその後

f:id:nanakama:20190224233038j:plain

わたし、血尿なの…

我が家の猫、かまど(メス/1歳9カ月)はもうかれこれ1カ月以上血尿が出ています。抗生剤を2週間与えたあと、止血剤入り抗生剤をさらに2週間追加で与え、先日(ちょうど地震の前日)尿検査を行いました。

かまどの血尿の経緯はコチラをご覧ください↓

 

nanakama.hatenablog.com

今回はかまどの尿だけを持って、先生のお話を伺いました。

尿の摂り方はこんな感じです

f:id:nanakama:20190224192517j:plain

今回はシートの上にビニールを被せてみました

写真のようにビニールを被せて、すのこと猫砂をスタンバイ。我が家は2匹いるので、かまどが用を足すまで張り付いて見ていなければなりません。幸い午前中にかまどの尿がとれました。

下は猫の尿の写真です。

 

↓↓↓

f:id:nanakama:20190224192851j:plain

見た目は前回より薄めの色です。

検査の結果、色は大分薄くなったものの、まだ炎症反応が出ているとの事でした。では更に追加で抗生剤を…?と尋ねたところ、今回はこのまま様子を見てみましょうとの事。理由としては、血尿は出ているものの、尿石(ストルバイト)はもう溶解していることと、ほかに細菌が見つからなかったことで、「特発性のものである可能性が高いから」、だそうです。

「特発性」とは、「ほかに原因が見当たらない」とも言い換えられます。ちなみに、猫の下部尿路疾患のうち、3分の2は特発性のものであるとされているということをご存知でしたか?結構な割合ですよね…!

特発性の血尿は、主にストレスが原因だとされています。前回の検査以降、かまどのご飯はストレスに対抗できる療法食「ロイヤルカナンphコントロールプラスCLT」です。

f:id:nanakama:20190224195126j:plain

2Kgで6000円程度です。なかなかお高い(>_<)

前回も今回も、獣医さんからは「最近、かまどちゃんに強いストレスがかかったということは思い当たりますか?」と聞かれたのですが(>_<)

私:「むむゥ…良く分かりませんが、よく鳴くのは確かです」

としか返答できず。すると、

先生:「血尿が慢性的になっている猫は結構いますよ。まずはストレスに配慮して、療法食を続けていきましょう」

私:「深刻な状況ではないと?」

先生:「そうですね、ただ、1カ月に1度は尿検査をしたほうが良いですね」

と、このようなやりとりで終わりました。

少々不安ではありますが、療法食を続けつつ、かまどのストレスに配慮して、できる限りのことをしてあげたいと思っています。

猫が血尿になる原因は3つ

猫の血尿は比較的若い猫(2~6歳)に見られます。その原因は主に3つ。

①尿石症

尿がアルカリ性に傾き、結晶化してしまうこと(ストルバイト)。逆に、尿が酸性に傾いても結晶化してしまいます(シュウ酸カルシウム)。ななかまどは2匹ともこの尿石症(ストルバイト)でした。現在はもう尿中に結晶は見られなくなっています。

②細菌によるもの

メス猫や、免疫力が弱くなった高齢の猫に見られやすいとされていますが、細菌が原因とされる血尿の割合はごくわずかだといわれています。尿のニオイが強いと感じた場合は、細菌性の膀胱炎になっている可能性が高いでしょう。

③特発性(原因が特定できない)

①と②に当てはまらないにもかかわらず、血尿が出ている場合は、特発性のものだとされ、多くはストレスが原因と考えられています。特発性の血尿は再発しやすく、その確率はなんと50%(´゚д゚`)!なんとまあ、ストレスに悩まされる猫の多いことか。

参照元

・【ネコペディア】猫の特発性膀胱炎のアウトライン

・【ペトこと】猫の血尿は何が原因? 色別に考えられる病気の治療・予防法

  猫様にお仕えして、ストレスフリーな生活を

f:id:nanakama:20190224233329j:plain

とことんお仕えしますとも!ずっと幸せでいてね。

かまどが良く鳴くのには理由があるのでしょうが、何が足りていないのかなかなか読み取れません(>_<)

思い当たるのは、彼女の視界から消えたり、何かに熱中したりしているときです。そのため、家の中で移動するときはなるべくドアを開放しておいているのですが…。ついてくるのはななだけなんですよね。かまどはいつも遠くから飼い主を呼ぶことが多いです(笑)。女王様気質だ(^-^;

撫でられるのは好きみたいなので、かまどが良く鳴くときにはとにかく撫でて機嫌をとっています。撫でるのをやめるとまたいろいろと文句をいわれるので、これが始まったらもう大変(笑)。

ときどきはおやつも与えています。体に負担にならない程度に、カリカリタイプのおやつを数粒。毎日は与えないようにしていますが、ついつい与えたい衝動に駆られるのをひたすら我慢。

また、またたび入りのおもちゃに良く反応するので、またたびをときどき与えてみようかと検討中(今まではあまりまたたび自体を与えたことがない)です。

今回のことで良く分かったのが、猫はとってもデリケートだということ。見た目は元気でも、血尿になってしまうほどのストレスがかかっているなんて、考えてもみませんでした。これからも療法食を続けながら、猫をご機嫌にさせる方法を模索していこうと思います。

みなさんはどのような方法で猫さんのご機嫌をとっているのでしょうか(*´ω`)

 

ななもかまども大好きなクリスピーキッス。小袋タイプがあるので助かるー

 

ねこ暮らしの買い物事情

昨年のブラックアウトを振り返る

f:id:nanakama:20190222153119j:plain

昨日は何だったの?!

昨晩の地震から一夜明けた北海道。その後特に余震もなく、ほっとしているところです。昨年の大地震のあとは北海道全域がブラックアウトになり、電気が使えないことで生活にさまざまな影響がありました。唯一の救いは、私の住む地域は断水していなかったことです。トイレやシャワーが使えないとなると、状況はもっと深刻だったと思います。

まず、冷蔵庫にストックしていたものがどんどん食べられなくなってしまうので、調理するか捨てるか選択をしていかなければなりません。さらに、必要に応じて食料を補充しなければなりませんが、常温で保存できるものに限ります。もちろんスーパーはどこも長蛇の列。もちろん、ネットスーパーなど稼働していません。

https://www.instagram.com/p/Bnc5rGEnMfN/

昨年の地震後のスーパー。品薄でも、あるものを売る!衝撃のキウイ多面展開に思わずパチリと。インスタグラムより

そうです、サバイバルだったのです。

さらに言うと、カード類の決済が一切できなくなった(一部のスーパーでは自家発電で対応…神!)ので、キャッシュレスならぬ、キャッシュオンリー決済。ATMも使えない状態です。たまたま現金があったからなんとかなったものの、なかったら困っていたと思います。

便利なものは利用する!ネットスーパーやカード決済

今回の地震では停電にならず、通信が行える状態だったので助かりました。今回はネットスーパーも営業していたので、迷わず利用させていただいています。品物を持ってきてもらえることで自分の時間がより自由に使えるからです。私は現在ほとんどが在宅での仕事ですが、家事をしたり料理をしたり猫の世話をしたりしながら仕事をするには、このように便利なサービスを上手く利用すべきだと考えています。

私が利用しているのは以下のサービス

イトーヨーカドーネットスーパーはnanacoポイントが貯まるので、セブンカードとnanacoを紐づけてカード決済しています。

西友ネットスーパーは最近知ったのですが、楽天が運営しているサービスです。楽天カード決済ができるうえ、楽天ポイントも貯まります。しかも、配送料無料のハードルが低い♪

このように、今やポイントが貯まる仕組みのクレジットカードは必須の時代ですね。私はもともとカード決済には消極的でした。使いすぎてしまいそうな気がしてたというのもあります。しかし、猫を迎えてからは定期的に猫用品を買う必要があったということもあり、思い切って楽天カードを作り、ネットで買い物をするようになりました。キャットタワーやケージなど、大型の買い物は特に便利さを実感しています。楽天ポイントの仕組みがちょっと複雑で、今でもすべて理解しているとはいえません。(^^;しかし、カード系で今のところ一番ポイントが貯まるカードではないかと思います。

楽天カード新規入会キャンペーン

 

f:id:nanakama:20190222160108j:plain

キャットタワーはほとんどポイントで購入

もちろん、昨年の経験から停電時に備えて現金もある程度は持つようにしています。いつ何が起こるかわかりませんからね。それからというもの、今まではあまり備品をストックするほうではなかったのですが、レトルトパウチやカップラーメンなどもある程度備蓄するようにしています。だって、冷蔵庫使えなかったらアウトですから。猫たちのご飯も余裕を持った量を購入しておくようにしています。

ポイントを上手に使えば節約もできる

どのカードも新規で作ると特典として結構多額のポイントが付与される仕組みになっていますよね。私も新規で楽天カードを作った時は、8000ポイント(=8000円)付いたので、おかげでキャットタワーなどを買う足しになりました。以降も定期的に開催されるセールを利用して、ポイントをもらっては購入の足しにさせてもらっています。

ひとつ注意すべきは、ポイントだけに惑わされず、商品の適正価格をきちんと調べてから購入することでしょうか。ものによっては、ネットよりも近所のホームセンターのほうが安いということもあるからです。あとは、送料を無料にするために、いらない買い物をしないようにすること。送料のハードルが低いショップを選ぶということも大事になってきます。

今回は猫暮らしの買い物事情について私のケースを紹介させていただきました。地震や災害などに備えてやはり現金の所持は必須です。しかし、私のような庶民こそ、カードのポイントを上手に活用して買い物をすべきだとも思います。カードに振り回されるのではなく、カードを使いこなす!きちんと仕組みを知って、お買い物上手になりましょう♪