節約
アラフィフになって今さらの話ですが、家計簿をつけるのをやめました。 今まで疑うことすらせず、淡々とつけてきた家計簿ですが、きちんと生かせていないなと感じ始めたのです。 そのきっかけは、「キャッシュレス決済」が増えたこと。 現在の私のやり方では…
10月からの増税に伴い、キャッシュレス決済に関しての話題が世間を賑わせていますね。 軽減税率の分かりにくさに加え、各決済サービスがこぞってキャンペーンを打ち出してきているので、なんだかついて行くのが大変(^-^; 大混乱は避けられないような気がしま…
「ふるさと納税はお得だよ!」 あちこちでそんな声を聞きます。 なんとなくは知っていても、面倒でやってない人も多いのでは?と思います。 節約生活をされている人であれば基本中の基本でしょうか。 我が家は遅ればせながら一昨年から始めました。 実際にや…
ぞうぜい?あたしに関係あるの? いよいよ2019年10月より消費税が10%になりますね。 増税直前ということで、9月の楽天セールで少し買い物をしておくか… と思い立ち、リストにしてみました。 あまり焦ることもないのでしょうが、考えてみたら キャットフード…
各社キャッシュレス決済サービスがしのぎを削るなか、スマホキャリア独自のサービスもあれこれとお得なクーポンが配信されていませんか。 今回はスマホキャリアやメルカリなどの会員サービスで配信するクーポンやキャンペーンを、実際に使ってみて感じたこと…
積み立て預金の代わりに投資という選択をしてみた 【目次】 積み立て預金の代わりに投資という選択をしてみた 初心者がメリットを感じやすい株主優待 年に2回の配当金は利子のような感覚 投資はいざというときの猫資金のひとつ 初心者が無理なく投資をするた…
こんにちは。キャッシュレス決済の仕組みを研究するのが趣味のたまごです。 今回はかなり普及してきたキャッシュレス決済と高齢化社会について思うことを書いてみました。 30年後、世界の人口の6人に1人が高齢者に ある朝、頭がぼーっとしながらいつもの番組…
クレカにプリカ、QRコード…みなさんは何をつかっていますか 前回は猫にかかる費用についてのお話でした。 nanakama.hatenablog.com 今回は私たち人間のお話です($・・) ※4月6日、nanacoポイント付与率について追記しました キャッシュレス決済後進国とされる…
離島・北海道の配送料が軒並み値上がり 配送料が値上げですって?! 年に4度のペースで開催されている楽天スーパーセール。楽天ユーザーであれば必ずといっていいほどチェックしているのではないでしょうか。 楽天スーパーセールとは、各ショップで個別に設…
昨年のブラックアウトを振り返る 昨日は何だったの?! 昨晩の地震から一夜明けた北海道。その後特に余震もなく、ほっとしているところです。昨年の大地震のあとは北海道全域がブラックアウトになり、電気が使えないことで生活にさまざまな影響がありました…