猫って人見知りで怖がりな子が多いですよね。
我が家の姉妹猫、ななとかまど(1歳9カ月)も例にもれず、超ビビリです。
子猫の頃はそうでもなかったと記憶していますが、気がつけば2匹とも、めちゃくちゃ人見知りになっていました。
今は宅急便などの玄関チャイムが鳴ると、2匹とも秒で所定の隠れ場所に移動します。所定の場所とは。
- かまど、ケージの中(3段目上段)←正確には隠れていない
- なな、奥の部屋(のカーテンの影)
チャイムが鳴っても、8割方は宅急便やネットスーパーなので家に入ってくることはないのですが、毎回毎回必ず隠れます。しかも、微妙にチャイムが鳴るよりも先に逃げてる。気配?!分かるのか?むう…警戒心があるのは良いことだとはいえ、これでは先が思いやられます。
では、来客時はというと。
知らない人なら2匹とも100%隠れて、ほとんど出てくることはありません。せっかく猫好きの友人が来てくれても、出てくるまでにかなり時間を要します。無理に連れてきても、おやつで釣ってもダメ。すぐに隠れてしまうビビリんぼのななかまど。
ただし、私の親や妹は認識があるらしく、チャイムが鳴って一度は隠れるものの、「あれ、おばーちゃんだったか…」とそろそろと出てきます。やはり、子猫の頃から接しているのでその辺の違いは分かっているのですね。
そんな二匹ですから、唯一のお出かけ先である動物病院でもずっとビビリっぱなしで、ワンちゃんと一緒の待合室では声も出ず、ずっとキャリーバッグの中で息を殺している状態です。ひどいときは吐いたり、過呼吸になったり…。本当に繊細なんです。
一方で、私の知り合いが飼う猫(雑種、オス)はとても人懐っこい子。初めて会ったときから膝に乗ってきてくれたのを覚えています。猫それぞれの持って生まれた性格なのでしょうが、できればななかまどにももう少しビビリを克服して欲しいものです。
先日の件もあったように、北海道はいつ大地震がきてもおかしくありません(どの場所にいてもそうですが)。もしこの子たちを連れて避難しなければならなくなったらと思うと、少しでも人に慣れていて欲しいと思ってしまうのです。
そして、そう思う理由はもう一つ。それは…
マンションの消防点検!!
もうすぐやってくるんですよ、これが。
私が住むマンションでは年に2回あり、その都度部屋中の火災感知器と非難はしごの点検を行います。最も恐れるのが火災感知器点検。(>_<)
緊急時の音ですから感知器の音量はマックス、しかも知らないおじさん(には失礼ですが)が部屋中を行ったり来たりするわけです。ちょうど昨年の秋くらいに前回の点検があり、ななかまどの緊張が半端なかったことを思い出します。
消防点検のおじさんも、「ごめんねー、ごめんねー、怖いよねー!」と、気にかけてくれて申し訳なかったです(-_-;)
といっても一瞬のことです、ちょっと我慢すればよいだけのことなんですが、何にせよ、今はかまどに血尿が出ていて、非常にセンシティブな状態。(原因はストレスといわれている)うわー、困ったなー、きっとストレスかかるなー、と今から飼い主が緊張しています。
かまどの血尿は一進一退で、先日は大分尿の色がキレイになったと思ったら、今日は結構な血尿でした。あまり気にしても治るものでもないのですが、この小さい体にこんなにもストレスがかかっているのかと思うと可哀想になってしまいます。
しかし、この点検、半年に1回ってすぐにやってくるんですよね。せめて1年に1度くらいだったらなあ…と勝手なことを考えてしまう私なのでした。まずは、点検クリアしたらここでまた報告させていただきます。
ところで、猫の携帯用トイレを次の楽天セールで購入しようと思っています。前使っていた、子猫用のトイレを車に積んでおけばいいやと思っていましたが、車を出せないという可能性も十分にありうるので、今さらながら。
首輪やハーネスは、ストレスになるかも知れないと思ってつけたことがないのですが、さすがに検討しなければならなくなってきました。
ゴロにゃんオリジナル猫用ハーネス ダブルブロックタイプ Mサイズ ※リード別売※
お値段がなかなか…(>_<)でも、こちらのショップさんのハーネスは評判が良いですよね。簡単に外れてしまうようではまったく意味がないですし。