北のねこ暮らし

姉妹猫ななかまどとの暮らし。

第4回ねこ検定の開催決定!中級の過去問、やってみません?

ねこ検定テキスト


第4回ねこ検定の開催が2020年3月22日(日)に決定しましたね。

 

注)2020年2月28日、コロナウイルスの影響で延期になることが公式サイトで発表されています。

新型コロナウイルス関連肺炎に関するご案内

 

ねこへの理解を深めることで人とねことの生活がより豊かになることを目指し、
2017年3月ねこ検定はスタートしました。

引用元:ねこ検定公式サイト

開催場所は札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・福岡です。

ちなみに、第3回は2019年3月24日に開催し、5月中旬に合格発表されています。

私たまごも中級に初挑戦、ギリギリで(本当にギリギリで)合格しましたーーー!

 

nanakama.hatenablog.com

次に目指すのはもちろん上級でございます。ございますが…

難易度高!!平均合格率25.3%Σ(゚Д゚)

猫の行動や気持ちを理解し、ストレス予防や医療にも精通。猫に関する知識を 活かした活動や、職業を目指すのにふさわしい猫のマスターレベル。

引用元:ねこ検定公式サイト

時間はたっぷりあるとはいえ、計画的に勉強しないと合格できる気がまったくしません。(^-^;

それでも受験に挑戦する理由は、このブログ「北のねこ暮らし」の知識や情報のベースが欲しかったからです。

今回は第3回の過去問振り返りと、ねこ検定受験の勉強方法について紹介します。受験予定のない人も、過去問題にチャレンジしてみませんか。

 【目次】

 

第3回ねこ検定中級問題より~5問抜粋~

ハンモックから乗り出す猫

あなたはできるかしら?

問1:猫の鎖骨の説明で正しいのはどれか。

  1. ほかの骨とつながらず宙に浮いた状態
  2. 猫は大きい鎖骨を持っている
  3. 肩甲骨としっかりつながることで、物がつかめる
  4. 背骨としっかりつながることで、俊敏な動きができる

 

 

答え:1

猫は鎖骨がないという説もあるようですが、ねこ検定においては「小さい鎖骨がほかの骨と連結しない状態である」という見解のようです。

犬は木登りができないが、猫は前腕を内側に曲げて木に抱きつくことができるから、というのがその理由。

 

問2:次の病気のうち日本にワクチンがないものはどれか。

  1. 猫免疫不全ウイルス感染症(猫エイズ
  2. 白血病ウイルス感染症
  3. 猫伝染性腹膜炎
  4. クラミジア感染症

 

 

答え:3

ねこ検定を受けるにあたって、感染症の種類と受けられるワクチンについてはしっかり押さえておいたほうが良いでしょうね。

混乱しやすい感染症の種類についてはこちらの記事にまとめてありますのでご参照ください。

 

nanakama.hatenablog.com

 問3:猫種の公認団体の説明で正しいのはどれか。

  1. 日本を拠点としている公認団体名はTICA(The International Cat Association)である
  2. 主な猫公認団体は現在4団体である
  3. 品種や被毛の色などの規定内容は、すべての管理団体で統一されている
  4. 「CFA」や「TICA」などで発行される血統書には、基本的な情報以外にも両親や先祖のショーの受賞歴までも記載されている

 

 

答え:4

現在、猫の純血種の管理団体はいくつも存在していますが、世界的規模の団体は「CFA」と「TICA」です。

雑種猫を飼う我が家にはあまり縁のない団体ではありますが、「知っておく」のは大事なこと。まだブログでは取り上げたことがないので、いずれまとめてみようと考えています。

 

問4:豊臣秀吉大阪城から愛猫がいなくなったときに、浅野長吉(長政)が野々口五丘衛に拝借を頼んだ猫はどんな猫だったか。

  1. 黒猫
  2. 虎毛猫
  3. 白猫
  4. 三毛猫

 

 

答え:2

出た!歴史問題。知らなかったなあ、豊臣秀吉が猫好きだったなんて。日本史、ちゃんと勉強してなかったし。これはもう覚えておくしかないですね。私はたまたま試験直前に見ていたので、正解しました。ラッキー。

 

問5:1900年代、米国ミシガン州で雑貨店の店番をしていたエドワード・ロウが考えた猫用品で、その後彼は会社を作り大金持ちになった。その猫用品とは何か。

  1. 爪研ぎ
  2. 猫じゃらし
  3. 猫ブラシ
  4. 猫砂

 

 

答え:4

これも知らないと予想しにくい問題。しかも、ネットで検索しても日本語の情報が少ないんです。翻訳ツール使えば良いのでしょうが…。英語分かる人は人名検索で分かるかもですね。私は何となく猫ブラシ(○○ネーターとか)の開発者かなあと思ったのですが違いましたね。

このエドワードさんが猫砂を開発していなかったら、猫用品はこれほど発達していなかったかもしれないとさえいわれています。

私が見つけられた記事はこちら

猫砂に人生を捧げたエドワード・ロウ | PETomorrow(ペットゥモロー) ~明日も うちの子、元気~

 

ねこ検定の情報収集や勉強方法

ねこ検定の情報収集

私がチェックしているサイトはねこ検定公式サイトのみです。

まずは公式サイトで推奨するテキストを読み込み、そこから派生する疑問点はネットで検索というスタイル。

問題の傾向などを記載しているサイトは今のところ公式以外見つけられていません。

ただ、ねこ検定をプロデュースする「神保堂にゃんこ堂」のブログはチェックしておいたほうが良いかもしれませんね。

nyankodo.tokyo

もし、ここのサイト良いよーと情報をお持ちの方は、ぜひコメント等で教えていただけるとうれしいです。

ねこ検定の勉強方法

私が持っているテキストは以下の3点。

  • ねこ検定公式ガイドブック【改訂版】
  • ねこ検定中級・上級編
  • ねこの法律とお金

 

さらに、9月中旬に中級・上級の増補改訂版(仮)が発売されるそうです。これから中級・上級の受験を考えている人は、改訂版を待ってから購入したほうが良いかもしれませんね。

私の勉強法は、とりあえずガイドブックをざっと読み、巻末にある模擬問題をやってみます。そこから間違えた箇所をピックアップして、改めてガイドブックや法律本を用いて覚えていくという方法です。

試験直前にはメモ帳を単語カード代わりにして、暗記しかないような問題を覚えるようにしていました。このメモ帳があれば、出先でもなんとなく勉強できるので便利でしたね。

まあ、要するに普通の勉強方法です。(^-^;

当たって砕けろで上級にチャレンジします

勉強応援する猫

がんばってねー

合格率25%ってまず無理でしょ!どーすんの。

という気持ちと、

いやいや、やってみなけりゃ分からないでしょ。

という無謀な気持ちが交錯している私ですが

まずはチャレンジします(`・ω・´)/

ねこ検定の基本精神 に則り、猫との暮らしがより豊かになるために、目指してみることにしました。

上級にエントリーしました!の記事はこちら

 

nanakama.hatenablog.com

 

 

こんな記事もどうぞ。ねこ検定関連です。

 

nanakama.hatenablog.com

 

ねこ検定テキストの参考文献になっている、「猫の日本史」を読み、要点をまとめた記事はこちら。

 

nanakama.hatenablog.com

 

【2020年3月11日追記】

コロナウイルスの影響で検定が延期になって時間ができたので、

予想問題もつくってみました。挑戦してみたい方はどうぞ^^

【前編】

 

nanakama.hatenablog.com

 

【後編】

 

nanakama.hatenablog.com

 

【追追記】

2020年8月、上級を受験した感想はこちら。

 

nanakama.hatenablog.com