北のねこ暮らし

姉妹猫ななかまどとの暮らし。

ニャンモックの使い方が進化している

ニャンモック
今までにない規模の台風が近づいているとのこと、どうか大きな被害が出ないことを祈っています。

外で起きていることなど知る由もないにゃんずは、今日も自由にニャンモックでコロコロしていますよ(^^;

まあ、猫様にはこうしてリラックスしていただくのが一番ですね。

そして、なんだかその使い方に進化が見られるようになりました。

ニャンモック

ニャンモックの定位置は向かって左がかまど、右がなな、となんとなく決まっています。不思議です…。

 

いっても我が家のにゃんず、どちらも5kg越え…(^^;

こんな小さなニャンモックによくもこううまいこと収まるなあと思いますが、

実際のところかなりはみ出してます。

・・・って記事を書いたのがついこの間のこと。 

nanakama.hatenablog.com

 

最近、かまどがかなり強気な使い方をするようになってきました。

にゃんもっく

基本のスケキヨ(すでに基本)

かーらーのー

 

 

ニャンモック

反転ひねり?

いや・・・

 

 

にゃんもっく

落ちますよ!

(かなりおだってる)

※おたつ→調子に乗る。北海道・東北地方の方言

 

かーらーのー

 

 

ニャンモック

結局スケキヨかい!

 

てかコラー!

かまどさん、女の子ですよー、あんまり足パカしないの。

 

不思議なことに、こんな使い方をするのはかまどさんだけなんですよね。

 

ニャンモック

ななはコロコロしませんが、はみ出し方がすごい・・・

 

なんでこんな風になってしまったんだろう(笑)

にゃんそれぞれの使い方があっておもしろいですね。

しかし、にゃんもっくはちょっと放っておくと抜け毛が大変なことになっています。

 

ニャンモックお掃除

猫壱さんで購入したエチケットブラシ役立ってます。

抜け毛取りワイパー

ブラッシングでとかし損ねたお腹の毛がここで取れるという(笑)

キジトラの毛は黒っぽいですが、ななのお腹の毛は白いので、ハンモック2つ分の毛はグレーになります。

(というどうでもいい情報)

 

ニャンモックのお掃除をしていると、必ずななかかまどがチェックしにきます。

ニャンモック

あら、ななさん、そちらかまどさんのポジションでは?

 

ニャンモック

・・・うん、やっぱり入らないようですね(^^;

 

 

台風が接近してるなか、なんだかふざけた内容になってしまいました。

もしもの備えは完璧ではありませんが、やれる仕事は済ませ、物を整理したり、備品をチェックしたり・・・

今できることをして過ごしています。

実家の母は、枯れた草木の片付けや植え替えなどをして、もうすでに冬への準備を進めているようです。

もう少ししたら、冬囲いをして雪に備えます。

もうそんな時期なんだなあ…。

 

 

お外の猫たちも無事でありますように。

ぽぽんたさんの記事、貼らせていただきます。

www.poponta.blue

災害地でねこをしまえる環境にある方は、ぜひともお願いいたします。

 

 

 

最後に。

いちごタルト好きだった友のお母さまに愛をこめて。

闘病お疲れ様でした。どうか安らかに・・・

いちごタルト

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

今週のお題「もしもの備え」