北のねこ暮らし

姉妹猫ななかまどとの暮らし。

猫が引き戸を開けられるようになるのは、時間の問題

引き戸を開ける猫

開けてーっ。

我が家の部屋は、引き戸で仕切られています。

初めて猫を迎えた際、引き戸から先の寝室には猫が入れないようにしていました。

 

再三このブログでもお伝えしている通り、私は当時猫アレルギー疑惑があり、(後にアレルギー判明)猫と一緒に寝るのは避けようと思っていたんですね。

ですが、引き戸なんてものは簡単に攻略できるわけなんですよ、猫様は。

【目次】

寝室を分けていた子猫時代

ケージの中の猫

こんなこともあったっけ

我が家に姉妹猫のななとかまどを迎えた当初、夜寝る時と家を空けるときは、ケージに入ってもらっていました。

寝る前にたっぷり遊んでからケージに入れると、朝までぐっすり眠ってくれたものです。

早朝、

猫たちのミャーミャーと鳴く声で起きるのが日課でした。

よしよし。

そのまま「夜はケージで寝るもの」と覚えてもらいましょう。

 

………

………

………などとうまくいくはずもなく。

 

ななかまどが成長するにつれ、当然行動範囲も広がっていき、

ソファー、テーブル、キッチン…と、あっという間にエリアが攻略されていきました。

そのうち彼女たちは、どうやらまだ入ったことのない「開かずの間」があるらしいと気付きます。

その引き戸を開けて出入りする私の姿を見るたびに、興味しんしんの目でじっと機会を伺っておりました。

引き戸は意外な方法で開城

エリザベスカラー装着の猫

エリカラ装着中のななかまど。後ろ側が開かずの引き戸

ななとかまどは、生後6カ月過ぎに避妊手術を行いました。

お世話になった病院は術後服やテープではなく、バリバリのエリザベスカラー推奨派。

エリザベスカラーとは、ペットが手術痕を舐めないように首回りをガードするカラーのことです)

エリカラを装着することで、空間認識がおかしくなるのか、慣れるまでは2匹とも行動範囲が狭かったです。

 

ごはん→トイレ→寝る、のループ。

 

さすがにケージだと中でカラーをぶつけて危なそうなので、夜はケージではなく、リビングでみんなで寝ていました。

(このときは開かずの扉は閉めたまま)

 

でも2~3日もすると、エリカラ生活にも慣れてくるわけですよね。

たまにガコガコどっかにカラーをぶつけながらも、元気に走り回るようになります。

 

そこで、そろそろケージで寝られる頃だろうと、夜はケージに入ってもらうことにしたのです。

飼い主は、やっと引き戸の奥の寝室で眠ることができました。

 

*************

 

そんなある日の早朝のこと。

 

朝起きたら、エリカラ装着のななかまどがまるで宇宙人のように目の前にいて、私を見つめているではないですか。

 

えーと、状況を把握しなければ…

 

  • 昨晩、ななかまどはケージに入って寝た。
  • ケージのカギはかけた。
  • 引き戸は5cmくらい隙間を開けておいた(ななかまどの様子が分かるように)
  • ななとかまどは、今目の前にいる。(=^・^=)(=^・^=)オハヨーにゃん

 

その瞬間出た言葉は、

「あららー(*´ω`)どうしたのー入って来ちゃったのーあらあら」

みたいなどうしょうもない言葉だったと思います。

 

後々の検証。

  • ケージのカギは開いていた
  • どうやらエリカラがカギを押し上げたもよう。(簡易タイプなので)
  • 開けば、出る
  • 引き戸の隙間発見!
  • 手を引っかけ、開城
  • 飼い主いたーー!ワーイ!

恐らくはこんな流れでしょう( ̄ー ̄)

 

エリカラでケージの扉が開いたことで、開かずの間も無事に?攻略となりました。 

引き戸開放へ

一度、引き戸の開け方を知ってしまったななかまど(正しくは、なな)。

それ以降は、例えぴったり戸を閉めていても、ほんの少しの隙間に爪を引っかけ、あっという間に開けてしまうようになりました(^-^;

それでも、当時の私は

「猫が入れないスペースがあったほうが良い」

と思っていて、ドアストッパーなども試してみたんですよ。←往生際が悪い

 

ところが、我が家の引き戸は「吊り戸」、つまり上にレールがあるタイプで、下部には1cmほど隙間ができるんです。

ななは、ごろんところがって下の隙間に手を入れ、上手にストッパーをぶっとばして扉を開けるようになりました。

 

ねー、うちのなな天才でしょー?( *´艸`)

…じゃなくて。

 

つまり、もう為すすべなし。

もういーじゃん、ってことになったというわけですね。

 

そのうち、2匹ともだんだん体も大きくなってきたので1歳くらいを機に晴れてケージフリーとなり、今や家じゅうがテリトリーです(笑)

 

残念ながら当時の動画はありませんが、最近の動画を。

これは、隙間からじゃらしを出して遊んでいるときに撮影しました。

 

 

 

おわりに 

扉を開ける猫

かまどはいつもななの後ろにいる

我が家は、いつもななが常に先導を切って新しいことを覚えます。

今回紹介した引き戸開けもそうですが、開き扉も、ぴったりと閉まっていなければ開けられます。

(さすがにまだ閉まっているドアは開けられませんが)

そして、そのあとを追うように、しれっとかまどが通るという。

 

そんなわけで、吊り戸タイプの引き戸は、猫が簡単に開けられますって話でした。

 

猫と完璧に居室を分けたいなら、開き戸タイプじゃないと難しいかもしれませんね。

もっとも、我が家はもうそんなことどうでもよくなってしまったのですけど。

扉を開けたい猫

ここは、ムリ…

 

みなさんの猫さんはいかがでしょうか^^