北のねこ暮らし

姉妹猫ななかまどとの暮らし。

ふるさと納税の流れはこんな感じでやってます^^【基本の節税】

ふるさと納税返礼品

ふるさと納税はお得だよ!」

あちこちでそんな声を聞きます。

 

なんとなくは知っていても、面倒でやってない人も多いのでは?と思います。

節約生活をされている人であれば基本中の基本でしょうか。

我が家は遅ればせながら一昨年から始めました。

 

実際にやってみて思ったのは、

 

お得すぎる!!

もうこれだけです。

 

でも、ちょっとした知識が必要なのも確かで、

なかなかこの良さを口で説明できないもどかしさもありました。

そこで、今回は実際にふるさと納税者である夫にノウハウを聞きながら、

「なにを、どーすればいいのか」

を我が家の流れで紹介させていただきます。^^

 【目次】

 

はじめに:ふるさと納税ってこんな制度

ふるさと納税とは【基本のキ】

都道府県、市区町村への「寄附」です。
一般的に自治体に寄附をした場合には、確定申告を行うことで、その寄附金額の一部が所得税及び住民税から控除されます。ですが、ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。

引用:【よくわかる!ふるさと納税】総務省HPより

 

これをさらにかみ砕くと、

  • 地方自治体に寄付をすることである
  • 寄付した分は住民税、所得税の先払いになる

ただし、確定申告(特例あり)が必要であることと、

寄付額に上限はあります。

 

いくらまで?

それは、その人の年収と家族構成によって違います。

 

例えば、

年収400万(額面)で夫婦共働き、高校生の子供1人のケースであれば

33,000円が上限の目安です。

 

詳しい計算法はこちらをどうぞ。

総務省|ふるさと納税ポータルサイト|ふるさと納税のしくみ|税金の控除について

 

ふるさと納税は「返礼品」が大きなポイント!

ふるさと納税返礼品

お米は助かりますねー

ふるさと納税といえば、返礼品ですよ。

米とか牛肉とか高級フルーツとか。

その自治体の名産品をいただけます。

豪華な返礼品の自治体が人気を集めていますね。

 

何度も言いますが実質2,000円です。

何カ所に寄付しても2,000円。(上限はありますが)

米10㎏くれる自治体に寄付すれば、とりあえずそれだけでお得ではないでしょうか?

 

2019年9月現在では、返礼品は寄付額の3割までとなっています。

例えば、30,000円の寄付をした場合、返礼品は9,000円相当のものとなり、実質2,000円なので7,000円お得ということになりますね^^

 

ふるさと納税の流れはこうです

実際に、何をどうやって手続きしているのかを、我が家のケースで紹介します。

たまご家の場合

ふるさと納税のおおまかな流れ】

①.米、肉、魚に絞って自治体を検索→寄付先の自治体を決定

②.自治体 ふるさと納税で検索→取り扱いサイトを決定

③.サイトで商品を注文

④.商品が届く

⑤.寄付金控除の手続き(ワンストップ特例利用)

⑥.  翌年の住民税が軽減♪

【補足】

①の返礼品はだいたい定番の食品に絞ります。高級フルーツや卵など、消費期限が近いものは我が家向きではないので…。

 

②ここが重要。ふるさと納税を扱うサイトはいくつかあり、自治体独自で行っている場合もあります。

 

夫はできるだけ率の良いところを探しています。自治体を絞って検索しているので、それほど大変な作業ではないようですよ。

ちなみに、夫が良く使うサイトは楽天市場です。セールの買い回り対象にもなります♪

 

 

③良い返礼品を見つけて、ポチります。

注意1:入力する個人情報は、納税者本人のものでないとただの寄付になってしまいます。旦那さんの代わりに奥さんが作業する場合は気をつけてくださいね。

注意2:「ワンストップ特例制度」(後述します)を使う場合は、その旨記入すること。

 

④いつ返礼品が届くかは自治体によります。米なんかは結構遅かったな。ポチる前に確認してくださいね。

 

自治体から「寄付金受領証明書」、「ワンストップ特例制度申請書」などが届きます。申請書に必要事項を記入してポストへ。

 

⑥住民税は知っての通り、「前年の所得」から算出され、「翌年の6月から翌々年の5月にかけて」支払います。サラリーマンであれば給料から天引きされ、自営業であれば納税書が届き、コンビニ等で支払うアレです。

ここで、「おーーーー♪」と実感できるはず^^

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

で、ワンストップ特例制度って何よ?

はい。

これが便利な制度で。

基本的には確定申告を行うことで税金の控除を受けることができるわけですが、

この制度を使うと、寄付先が5カ所までなら

寄付した自治体と、自分の住む自治体同士が手続きをしてくれる

のです!

ただし…この恩恵を受けられるのはサラリーマンだけなんですけどね。(^_^;)

あと、ほかにも医療控除などで確定申告が必要な人は、この制度は適用になりません。

詳しくはこちらを参照ください。

総務省|ふるさと納税ポータルサイト|トピックス|制度改正について(2015年4月1日)

返礼品を選ぶコツ

先ほどもお話したように、返礼品は食品を選ぶと家計にも助かるのかなあ、と思います。

ただし、賞味期限や収納などにはくれぐれも注意してくださいね。

和牛セットが届いたときに、冷凍庫の空きがない…ということのないように、

ストックの余裕を見ながら考える必要があります。

ついこの間、ブラックアウトで冷蔵庫のものがダメになった話

をしましたが、こんなこともありますから(めったにないだろうけど)。

 

興味があれば、各サイトをのぞくだけでも面白いです

ふるさと納税は、税金を払っている人であれば、だいたいの人がお得になる制度です。

詳しくは、ふるさと納税を扱う各サイトでもシミュレーションできるのでやってみてはいかがでしょうか。

【大手ふるさと納税サイト】

●ふるさとチョイス

ここが業界大手

www.furusato-tax.jp

楽天ふるさと納税

 我が家はだいたいこちらで。セール買い回り対象&ポイント消費にも便利。

●ふるなび

電化製品なども!高額寄付の方に人気

 

 ●さとふる

テレビCMで有名。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました^^

 

国が認める節税方法はほかにNISAなどもあります。

興味があればこちらもどうぞ^^

 

nanakama.hatenablog.com