10月からの増税に伴い、キャッシュレス決済に関しての話題が世間を賑わせていますね。
軽減税率の分かりにくさに加え、各決済サービスがこぞってキャンペーンを打ち出してきているので、なんだかついて行くのが大変(^-^;
大混乱は避けられないような気がします。
それでも、せっかくならお得に、賢く、キャッシュレス割引の恩恵を受けたいと思うのは庶民あるあるでしょうか(笑)。
そこで、今回は私の調べた限りで分かったお得な「Pay」(キャッシュレス決済方法)を5つ紹介します。
※今回の紹介は、あくまでも私たまごの視点で見たお得さです。決済手段はほかにもさまざまなものがあり、お得さもケースによって変わることをご了承いただければと思います。
【目次】
5つのPayで比較する、キャッシュレス還元率
ここでは、巷で話題の「PayPay」、「楽天ペイ」、「メルペイ」と、auユーザー視点から「auペイ」、そしてあまり話題に上らない(そんなことない?)「クイックペイ」を比較してみます。
※キャッシュレス還元事業者対象店はポスターが目印になります。
5%の場合のポスター
引用:経済産業省HP
還元率は2%の場合と、5%の場合があります。
詳しくは、こちらのリンクよりご確認くださいね。
Yafoo!JapanカードユーザーならPayPay
【基本的なPayPay利用特典】
- ヤフーカード紐づけ…現在3%→10月から1.5%に
- その他のクレジットカード…現在0.5%→対象外
このように、基本的な特典は下がってしまうようですが、2020年6月まではキャッシュレス還元事業者において2%か5%の還元があります。
さらにこんなお得なキャンペーンも。
引用:まちかどペイペイ第1弾
11月30日まで。
ヤフーカード所持者限定になり、付与上限などもありますが、キャッシュレス還元にプラスしてポイントがもらえます。これは見逃がせないキャンペーンですね。しかも、第1弾となっていますから続々とキャンペーンが打ち出されるのでしょうね。
ただし、5%還元対象のお店に限るそうです。
上記のポスターが目印だそうですよ。
楽天カードユーザーなら楽天ペイ
【基本的な楽天ペイ利用特典】
- 200円につき1ポイント(0.5%)
- 楽天スーパーポイント(期間限定含む)を使える
楽天ペイはポイントを利用できるため、楽天ユーザーの人にとって使いやすい決済ですよね。使える店がまだまだ少ないような気がしていますが。
しかし、出ました、お得なキャンペーンが。
12月2日まで。
数字だけ見ると、ペイペイのほうがいいんじゃね?となるのですが
よくよく見ると、
キャッシュレス還元事業対象店舗以外でも、楽天ペイが使える店なら5%か3%のポイント還元があるということ。コンビニはなんと5%。
今までセブンイレブンでは楽天ペイが使えなかったのですが、10月からは使えるようになるとのこと。
コンビニを良く使う人なら、楽天ペイ悪くないかもしれませんね。
メルカリユーザーならメルペイ
【基本的なメルペイの特典】
- メルカリの売上金を使える
- 後払いサービスがある(銀行口座と紐づけ)
このように、メルペイはフリマの売上金をポイントとして使える強みがあるので、手数料を払って現金に交換するよりも効率が良いというメリットがあります。
IDの決済を使えば、さまざまな店舗で使えるので便利ですね。
今のところ、10月からのキャンペーン情報はありません。ですが、9月はかなりお得なキャンペーンを打ち出していたことを考えると、こまめに情報をチェックしておいたほうが良さそうです。
もちろん、キャッシュレス還元事業対象店舗であれば、5%か2%の還元があります。
auユーザーならauペイ
公式サイト
https://aupay.wallet.auone.jp/
auスマホキャリアのペイです。現在はauスマホユーザー以外の人も使えるようになっていますね。
【基本的なauペイの特典】
auペイもキャッシュレス還元事業対象店舗であれば、5%か2%の還元
があります。
が、何にしてもこの「三太郎の日」の還元率がすごい。
ただし…使える店舗が少ないんです(>_<)
順次拡大しているらしいので、もっと使える店舗が増えることを期待します。
【10月1日追記】
10月1~14日まで、セブンイレブン限定で最大20%ポイント還元キャンペーンが始まりましたよー。^^ポイント上限3000円ですがなかなかでは?
JCBカードユーザーならクイックペイ
クイックペイはほかのペイとは少し中身が違っていて、さまざまなクレジットカードと紐づけできる決済サービスです。
チャージ式ではなく、クレジットカード決済をサインなしで支払えるサービスと考えた方が分かりやすいかもしれません。
ただし、上限などありますので公式ページを良く確認してみてくださいね。
で、私が驚いたのは、JCBカードと紐づけしたクイックペイのキャンペーンがすごいこと!
これを知ったのは自由ネコさんの記事です。
クレカなし、お財布ケータイなしで、どうやってキャンペーンに応募したのか?!
必見ですよ!
キャンペーンサイトはこちら。全員に20%キャッシュバックって…。
12月15日まで。
残念ながら、私の持っているJCB系のカードでは作れないことが分かったのですが、クレカだけでなくデビッドカードやプリペイドカードも対象なんですよね。
上限はあるものの、私が知る限りこれって最強じゃないですか?
実はこのキャンペーン、もうやっているんです。
知ってました?
私は知りませんでした(^-^;
なので、作れる人は作った方が良いと思いますよー。
まとめ
- PayPayキャンペーン対象のポスターがあれば10%還元
- コンビニなら基本楽天ペイで5%還元
- メルカリで売れたらメルペイを使う
- 三太郎の日はauペイ
- クイックペイ作れるならそれが一番最強
- でも上限やキャンペーン時期、自分の持つクレジットカードを確認してね
といったところでしょうか。
めっちゃ調べたつもりですが…(^-^;
何か間違いあれば修正しますのでご指摘いただければと思います。
また、どのキャンペーンも年末までという場合が多いので、12月以降はまた別なキャンペーンが各社打ち出されることでしょう。
庶民は頑張ってお得に買い物するぞー。
お得といえば忘れてはならないのがふるさと納税。
我が家の場合、こんな風にやってますよーという流れを紹介しています。